高橋産業経済研究財団 令和8年度 研究助成
(申請期限:2025年10月31日)

当財団は、今日まで50年以上に亘り産業経済発展のための調査研究、科学技術開発を行っている全国の大学等の研究機関の研究者に対し、財政的助成援助事業を推進してまいりました。
助成援助対象は、科学技術と産業開発分野を中心に、コンピュータサイエンス、地球環境の保護、物質・エネルギー等の安定供給、医療医学、災害対策、地域社会対策、国際交流など多岐にわたり「わが国の経済社会の発展と国民生活の向上」に寄与することを目的としています。
いろいろな分野で意欲的に活躍されている様々なプロジェクトのリーダーや若手研究者にも「有意義できめ細やかな」助成援助を行い、社会貢献に努めてまいります。
申請期限2025年10月31日
対象地域全国
対象団体大学・高専の研究者(教授、准教授、専任講師、助教)、又民間の研究機関・団体が推進しているプロジェクト活動の代表者とします。
対象活動下記の分野での研究・活動を対象として応募の受付をします。ただし、産学協同研究テーマについては、助成の対象とはいたしません。

なお()の割合はテーマ毎の助成援助配分のガイドラインとしてご参考までにお示しします。
① 科学技術(35%)
基礎科学の研究及び産業技術の開発振興をテーマとするもの。
② 数理科学またはコンピュータサイエンス(10%)
大量なデータ分析やコンピュータサイエンスの研究を通じて様々な社会課題の解決に取り組む研究や開発をテーマとするもの
③ 環境(10%)
環境地球温暖化、産業廃棄物、放射性物質汚染等の環境技術に関する研究や開発或いは活動をテーマとするもの。
④ 資源(10%)
材料資源、エネルギー資源、食糧資源、水資源等の研究や開発或いは活動をテーマとするもの。
⑤ 医療または医学(20%)
先進先端的医療技術の研究や開発、革新的な医用工学、生体工学の研究や開発をテーマとするもの。
⑥ 災害対策(5%)
自然現象(暴風雨、洪水、地震、津波、噴火等) より生じる災害対策に関する研究や開発或いは活動をテーマとするもの。
⑦ 地域社会対策(5%)
地域、地方社会の創生、振興、進展、活性化に寄与する研究或いは活動をテーマとするもの。
⑧ 国際交流または人材育成(5%)
東アジアや東南アジア地域での国際相互理解を深化させる研究或いは活動及び開発途上国への技術や産業への支援並びに若い技術者の育成を目的とする活動をテーマとするもの。
助成金額1年間につき 100 万円から 300 万円(10万円単位)の範囲で申請いただけます。
問合わせ先   公益財団法人 高橋産業経済研究財団 事務局
MAILtakahashi-zaidan@takahashi-f.or.jp
URLhttp://takahashi-f.or.jp/entry/index.shtml