近年の物価高騰や食糧品薄という社会情勢の中、注目が集まっている施策である こども家庭庁補助事業「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」ですが、本年度(令和7年度)の中間支援団体が6月16日(月)に発表されました。 今年度は、こども家庭庁がさらに地域に根差した支援活動を目指して、全国を6つのエリアに分け、それぞれのエリアで中間支援団体を採択する方式に変更しております。 申請は、各ブロックの中間支援法人へ行ってください。 令和7年度のエリア別中間支援団体一覧はこちら(こども家庭庁) https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/5b2305ae-2c31-473d-89ec-e8bc0e9cb8a4/56abdb57/20250613_policies_hitori-oya_kodomo-syokuji-koubo_31.pdf ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業 全般のページ (こども家庭庁) https://www.cfa.go.jp/policies/hitori-oya/kodomo-syokuji-koubo 皆さまの地域の中間支援団体のHP等で発信される情報をキャッチいただき、今年度の活動にお役立てください。 ※例年通り、公募スケジュールが非常に短いプログラムですので、十分にご注意ください。 | |
申請期限 | 2025年7月6日 |
対象地域 | 関西地域(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県) |
募集内容等 | Aコース:助成額上限額:300万円 募集団体数:30団体程度 助成対象団体:以下の⑴⑵⑶3つが必須条件となります。 ⑴ 法人格を有する団体もしくは地域ネットワーク団体、かつ経理担当者と密な連絡が取れ、会則もしくは団体規約を有する団体 ⑵ 申請時の面談(20分程度)及び、助成期間の中間期面談に参加可能 ⑶ 直近年度の事業報告書及び収支報告書が提出可能な団体 詳細はこちら(募集要項)をご確認ください Bコース:助成額上限額:100万円 募集団体数:110団体程度 詳細はこちら(募集要項)をご確認ください ※両コース共通 説明会に参加もしくはYouTubeの説明会録画を確認した団体 |
問合わせ先 | 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ ひとり親家庭等支援事業事務局宛 |
2024hitorioya@musubie.org | |
URL | https://musubie.org/news/9645/ |