河川基金では、学校のいろいろな教科や単元にとりいれることができ、教科の横断・連携した学びやアクティブ・ラーニングのテーマとしても有効な、川や水を題材・教材とした学習や川や水辺での体験学習を「河川・水教育」として推奨しています。 | |
申請期限 | 2025年4月30日 |
対象地域 | 全国 |
対象団体 | 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校等 |
対象活動 | 次年度、「単学年」または「複数学年」に申請することを目指し、河川教育に取り組む準備のために必要な諸活動に対し支援を行います。 ■準備活動の例 ① 教育計画の検討…河川教育を取り入れたカリキュラム、指導計画、単元・教材等の開発のための資料収集・調査及び検討 等 ② 地域等との連携強化…地域の関係機関、専門家や市民団体等との連携強化等 ③ 実践校等の視察・教員研修…他校での実践状況の視察、関連する研修会・発表会・講演会などへの参加、河川財団主催の研究交流会への参加、関係資格の取得 等 ④ 体験活動の準備・試行…川や水辺の事前調査、安全活動のための準備、体験活動等の試行 等 単学年 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教科学習、総合的な学習等における単学年の河川教育の実践 複数学年 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教科学習、総合的な学習等における複数学年の河川教育の実践 |
助成金額 | 1件につき助成期間1年間で10万円まで(1校1件) |
問合わせ先 | 公益財団法人河川財団 基金事業部 |
kikin-toi@kasen.or.jp | |
URL | https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html https://www.kasen.or.jp/wp-content/uploads/2024/04/4d8f8b2f3151606172036befc63aba1e-1.pdf |